エアーバッグ式止水方式
AIR-BAG STOPPAGE METHOD
エアーバッグ式止水工法(ABS工法)は、止水する管路にサドルを取り付け穿孔した後、専用の挿入機でエアーバッグを管路内の所定の位置に挿入し、エアーバッグを膨らませ、管路の局部断水をする工法であります。
ABS工法は、短時間、省スペース、シンプルな装置で管路の局部断水が可能な工法であります。また、不断水での止水工事を、独立した工事としてではなく、管路工事における一部のユニットとして使用できる工法であります。
ABS工法には、使用するサドルにより、下記の2工法があります。
工法Ⅰ/ストッパーサドルを使用する(ABS工法専用のサドルとして当社が開発)
工法Ⅱ/市販されているサドル付分水栓を使用する(浅埋タイプは使用できません)

工法Ⅰ 構造図
ABS工法施工手順
ABS CONSTRUCTION PROCEDURE
施工例
CONSTRUCTION SITES

S市・φ100鋳鉄管/p>
管移設工事

T市・φ100鋳鉄管
漏水補修工事

M市・φ100塩ビ管
仕切弁交換工事

K市・6インチ鋳鉄管
管路移設工事

K町・φ125石綿管
管路更新工事

T市・φ100鋳鉄管
震災復旧工事
ABS工法 紹介動画
ABS METHOD INTRODUCTORY MOVIE
ABS工法 ストッパーサドル
AIR-BAG STOPPAGE METHOD STOPPER SADDLE
特徴
FEATURES OF THE PRODUCT
ストッパーサドルは、ABS工法専用のサドルとして開発しました。
小さな突部/サドルの突部は、必要最小限の大きさです。再掘削時のひっかけの障害物となったり凍結ということがありません。
穿孔部の防食/穿孔部には、栓ガスケットが密着します。穿孔部での錆の発生を防止します。
石綿管の補強/サドルは幅広設計であります。石綿管用は内周面のサドルガスケットが、管をさらに保護します。

品番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|
品名 | サドル | バンド | サドルガスケット | ホールガスケット | T頭ボルト | ナット | キャップ | キャップガスケット | 栓 | 栓ガスケット | 栓押え | 栓ナット |
材質 | FCD 450-10 | FCD 450-10 | SBR | SBR | 合金ダクタイル鋳鉄 | 合金ダクタイル鋳鉄 | FCD 450-10 | SBR | 合金ダクタイル鋳鉄 | SBR | 合金ダクタイル鋳鉄 | SUS 304 |